はじめまして。
画家Gさんの籏山隆志といいます。
勤続40年!ですが、
このまま勤め人として人生終えるなんて、まっぴらゴメンの助!とばかりに57歳のときからプロの画家を目指して奮闘してる画家Gさんです。
アクリル絵の具を使ってポップで漫画チックな絵を描いてます。
絵の素材探して地元愛知県刈谷市を中心にして歩き回っています。
今回はネガティブ思考を吹っ飛ばす3つの行動についてお伝えしますね。
もともとインキャラでネガティブ思考の私が、これらを実行したらポジティブ思考に変わって、行動もアクティブになったんですねー。
絵を描いたり、ブログの記事書いたり、楽しい事やってるはずなのに、
できません!
やれません!
無理だ!
時間がありません!
なーんて思考に絡み取られて、
「身動きがとれな~い(ToT)」
って、なったりしませんか?
上のセリフ、私のまわりや、職場でもよく飛び交う言葉なんですね。(^^;
でも、ネガティブ思考やネガティブ言葉は自分の人生を苦しくて不幸なものにします。
てな訳でそこのあなたもポジティブに行こう。
あ、あのね~・・・、
簡単にポジティブになれるなら苦労せーへんがな
んなこと言ったって急にポジティブになれるかーっ!
なーんて声が 聞こえてきそうですが、大丈夫ですっっっ!
私が効果を感じた3つの行動を実行してみましょう。
それでは、さっそく見てきますね!
ポジティブな言葉の効果!
大切な3つの行動!
はい、そこのあなたも実行あるのみです。
1週間ほどで効果が表れます。
1ヶ月もすれば、あなたも簡単にポジティブになれます。
効果は絶大!ですっっっ!!
では、その方法をお話しします。
ポジティブな言葉で健康になれる方法!

さっそくですが、具体的な方法を紹介します
その1・ 感謝をする!
「仕事があってありがとう 」
「家があってありがとう 」
「食事ができてありがとう」
「 服が着れてありがとう 」
「結婚してくれてありがとう 」
「子供たち、生まれてきてくれてありがとう」
嫌な人 、キライな人 、自分に向かって悪意を向けて来る人、
それってのは、なんらかのメッセージなんですねー 。
その人の姿を、行いを、話す言葉を、
よく見て、耳を傾けてみましょう。
そうなんです!その姿は、
自分が一番見たくない自分自身の、最も醜い姿を見せてくれているかもしれないのだから、
「気づかせてくれて、ありがとう!」
誰もいない場所でいいんで、独り言のように口に出して言ってみる。
だいたいね、
今日ムカついた相手に頭ん中で罵詈雑言あびせたって、
頭ん中で蹴って殴ってこらしめたところで、
その人今頃なにしてると思います?
あなたのことなんざこれっぽっちも気にしてませんよ。
・パフェだかプリンだか食いながらテレビ見てヘラヘラ笑ってる
・酒飲んでYou Tubeのおもしろ動画見ながらヘラヘラ笑ってる
・ソーシャルの美少女ゲームでもやりながら、うえっへっへっへっ、って笑ってる
って、そんな程度ですよ。
そんな人に高貴なあなたが思いをはせるの?!
そんなんは、
・時間の無駄
・エネルギーの無駄
・脳みそを使うだけ無駄
ただの無駄、無駄、無駄ーっ!ですよ。
あなたの貴重な時間はもっとあなたのためになることに使ってみませんか?
その2・鏡を活用する!
鏡に映った自分に向かって
「お前はできる」
「お前はポジティブになれる」
と言う。
その3・ ポジティブ日記をつける
3行程度でいいからポジティブ言葉で日記を書く。
日記を書くってのは、
今日一日を過ごしてきて感じた気持ちを言語化していく方法なんですね。
ポジティブ日記と言うのだから、
「ポジティブなことだけに目を向けましょう」
なんてことを言われたって無理ですよね?
ですが、
とりあえずポジティブ日記を書くときはポジティブな出来事だけに注目してみてください。
ポイントは、
「出来事」と「感情」も一緒に言語化するんです。
「私は今コーヒーを飲んでる。い~い香りっ!あ~、癒される~」
「食堂でとんかつを食べてる。チョ~っと肉が薄いがうまいっ」
「帰りの電車で美人さんみっけ!やったぜラッキー」
てな感じです。
慣れてないと、しっぽの部分の言葉があまり出てこないかも知れないですね。
そんな時は、
・嬉しい
・楽しい
・〇〇が旨い
ってだけでもOKです。
ですが、一日を過ごしていればネガティブなことだってあります。
なのでそんな時は、出来事だけ言語化して感情は表さない。
具体的に心ん中で言葉にするんです。
例えばこんな感じっ、
「プレゼンで大失敗!上司に叱られたーっ」
「渋滞してるなー」
「もう23時か、寝よっ」
などなど。
もっともいきなりやれって言われてもムズいかもです。
先にも言ったように、ネガティブなことは出来るだけ感情を乗せないことです。
どうでしょうか?
どれも習慣化しやすい行動だと思いますよ。
では次に、そんなポジティブな言葉のパワーについて、もう少しお話ししていきましょう。
ポジティブな言葉の効果!
ネガティブ思考を吹っ飛ばす3つの行動!
ポジティブな言葉のパワー(効果)はすごい!

ポジティブな言葉で行動的になり 、
色々なことに チャレンジしてみたくなる。
新しいことにチャレンジすると、脳内物質・ドーパミンが出ます。
ドーパミンは「楽しい」という感情を引き起こすの幸福物質ですが、
同時に「新しいことを学習する」ことをサポートする学習物質でもあります。ドーパミン が分泌されると
・集中力が高まり、
・やる気も高まり、
・記憶力が高まり、
・学習機能が高まります。結果として効率的な学習が行われて、自己成長が引き起こされます。
自分が成長している と感じれば 気分も 高まってきます。
樺沢紫苑
『アウトプット大全』
( サンクチュアリ出版、 2018年、202頁)
当然それによって体の調子がよくなるし、
体の調子がよくなれば考え方も行動もポジティブに変わってきます。
これまでポジティブな言葉の効果についてお話ししましたが、次に反対のネガティブ言葉について見ていきましょう!
ポジティブな言葉の効果!
ネガティブ思考を吹っ飛ばす3つの行動!
ネガティブ言葉は体にワルい!

ポジティブな言葉の効果についてお話ししてきましが、
つぎはその反対にネガティブ言葉の悪い影響です。
どんな悪い影響がでてくるかお話ししますね。
ネガティブ言葉の代表選手↓
- 不平
- 不満
- 愚痴
- 泣き言
- 弱音
- ぼやき
- 人の悪口
- 陰口
- 批判
- 説教!
例えば、
〇〇の奴、なんであんな愚図でノロマなんだ!
〇〇っ!お前はホントにバカだっ!
なんて悪口を言ったとします。
が、人間の脳って高度に作られているけど割かしアバウトな所もあって
「〇〇の奴、・・・」「〇〇っ!・・・」
の〇〇の部分の主語を認識しません。
悪口や陰口を言うとあなたの脳は、これはあなた自身に言われた言葉だと錯覚します。
どういう事かというと
「愚図でノロマなんだ!」
「ホントにバカだっ!」
の部分が自分に向けて言われた言葉だと思ってしまうんですね。
だもんだから、
ネガティブ言葉ばかり多用していると自分の脳に、と~っても悪いダメージを与えることになりますよ。
こっわいですね~・・・。
では、もう少しネガティブ言葉についてお話しますね。
ポジティブな言葉の効果!
ネガティブ思考を吹っ飛ばす3つの行動!
ネガティブ言葉は人間関係を崩壊させる!

職場であれ家庭であれネガポジの法則が崩れると人間関係が確実に崩壊します。
ネガポジの法則っていうのは 1:5 、ネガティブ言葉とポジティブ言葉の比率の割合です。
ネガティブ言葉が 1 に対して ポジティブ言葉が 5 以上ないとその人間関係は間っ違いなく崩壊します。
つまり相手に向けて 1 つのネガティブ言葉を発っしたら、
それを中和するには 5 以上のポジティブ言葉が必要になるんですね。
例えが違いますが自分の家で家電がよく壊れる家は、
・ネガティブ言葉、発言が多い。
・怒ってばかりいる人がいる。
ってことで、家電がよく壊れます。
電気っていう「気」で動く家電が怒気、悪気、邪気にたいして良い影響をうけるはずがありません。
だ・か・ら壊れるんですね。
人の言葉には すごいパワーがあり
言霊が宿る❗
自分がこうする、と言葉にした瞬間に自分の周りの世界がその方向に動き始めます。
ポジティブな言葉を発すればポジティブな方向に、
ネガティブな言葉を発すればネガティブな方向にあなたの人生の歯車が動き始めます。
なので言葉の使い方には充分気をつけくださいね。
それでは最後に、これまでの内容をまとめておきます。
ポジティブな言葉の効果!
ネガティブ思考を吹っ飛ばす3つの行動!
まとめ

今回はポジティブな言葉の効果についてのお話でした。
ポジティブ思考になるには、
1.何事に対しても 感謝をする
2. 鏡に映った自分に対して
「できる」
「 ポジティブになれる」
と言って聞かせる
3.ポジティブ日記をつける
そうは言ってもどうしてもネガティブになる時は、
・楽しいことを考える
何でも良いのっ「コンビニスイーツ旨かった~!」とか「道ばたに咲いてた花、きれいだったな~」てな感じでOK!
・ ネガティブな思いをネガティブな言葉を紙に書き殴って、ゴミ箱へ叩き込むようにして捨てて忘れる
チョロチョロ思い出さない。思い出しそうになったら楽しい事を考える。
以上のようなやり方で 私はポジティブ思考に変わることができました 。
あなたも是非一度試してみてください、
ポジティブ思考になれること 間違いありません。
ポジティブ思考で、幸せで楽しい人生を送ってみませんか?
どうも最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
ではまた別のところでお会いしましょう。