女神は、何でそんな顔をして立っている?
引用元:Wikipedia
- 別の視点で鑑賞できる
- 誕生の瞬間を描いたんじゃない
- あなたの〇〇が覚醒する
ボッティチェリ《ヴィーナスの誕生》:はじめに
ボッティチェリの《ヴィーナスの誕生》といえば、美術の教科書やポスター、デザインのモチーフにも使われる有名すぎる一枚。
- 大きな貝の上に全裸で立つ女神ヴィーナス
- 花をまきながら飛ぶ風の神たち
- 布を差し出す侍女
……で、あなたもこう思ったことはありませんか?
「う~ん、美しいけど、なんかピンとこない」
「このポーズ、なんか変じゃね?寒そうだし」
「“生まれたばかり”にしちゃ妙に冷静すぎでは?」
そうなんです。この《ヴィーナスの誕生》、見た目は華やかでも、どっか“奇妙”な絵なんです。
なぜか? それはこの絵が、ただの神話の再現じゃなく、「美という概念が人間にもたらされる瞬間」を描いているからです。
てな感じで、教科書とか美術書とかのありがちが解釈じゃなく、別の視点から鑑賞して考察していきます。
ぜひ最後までお付き合いしてください。
改めて籏山 隆志(はたやまたかし)といいます。
絵描き歴30数年。
還暦超えのプロの画家っ!の画家Gさんです。
- 絵に関する悩みとか困りごと
- 乗り越えてきたこと
- お散歩スケッチで描いた絵とか見つけたモノ
などなどをお伝えします。
模写におすすめ絵の具👇️
模写の実践2記事👇️
👇️私の電子書籍です。Kindle Unlimitedで無料で読めます。ぜひどうぞ。👇️
休日にお散歩スケッチ楽しんでます: 小難しい絵画理論なんざほっぽらかして、楽しく描こうっていう楽画記(らくがき)本です

にほんブログ村
ボッティチェリ《ヴィーナスの誕生》「風が吹いたら美がやってきた」は、嘘
まずおさらいとして、従来の解釈をサラッと確認。
- ゼピュロスとアウラ(風の神とその妻)がヴィーナスを運ぶ
- 春の女神ホーラが衣を差し出す
- 美の女神が海の泡から誕生した神話の再現
……てな感じでここまでは単なる解説でしかありません。
でも、本当にこの絵は“誕生”の瞬間なの?
- ヴィーナスの表情は、赤ちゃんみたいな無垢じゃなく、“どこか達観したまなざし”
- 彼女には、驚きも喜びもない。むしろ「受け入れる覚悟?」に満ちている
- 背景の空も海も、波立ってはいるがドラマチックじゃない“静の風景”
つまりこの絵は、「生まれる瞬間」じゃなくて「自分が“美”であることを自覚した瞬間」=“自己認識の覚醒”を描いた作品なんです。
ヴィーナスは神であると同時に、「理想の美」を表す象徴的存在。その美は、風に運ばれて来たんじゃなく、“気づかれた”から存在するんです。
という感じで、次の章でボッティチェリ《ヴィーナスの誕生》の時代背景をお伝えします。
ボッティチェリ《ヴィーナスの誕生》時代背景
この絵が描かれたのは、ルネサンス期真っ只中。
- 知の復興
- ヒューマニズムの誕生
- “個”の意識が目覚め始めた時代
ボッティチェリは、メディチ家というフィレンツェ文化の大スポンサーに支援されていました。
つまり彼の絵は、単なる装飾品ではなく、当時の知識層に向けた哲学的メッセージを持っていたんです。
美=神話=芸術、という三位一体の価値観。
その中でヴィーナスは、人間の内に芽生える「美意識」そのものとして描かれた。
それは、彼女が“生まれた”というよりも、“人間の世界に顕れた”──もっと言えば、「あなたの中に、美という意識が今この瞬間に生まれた」と暗示する絵だったんですね。
ということで、ボッティチェリ《ヴィーナスの誕生》のまとめとしておきます。
ボッティチェリ《ヴィーナスの誕生》まとめ:「あなたの美意識」の鏡
《ヴィーナスの誕生》は、言ってしまえばちょっと不自然な絵です。でもその“違和感”こそが、この絵の最大のポイント。
- なぜヴィーナスは無防備な姿で、静かに立っているのか
- なぜ周囲の風や花は躍動しているのに、彼女だけが動かないのか
- なぜ“女神”であるはずなのに、表情が「悟ったよう」に見えるのか
その答えはただ一つ。
この絵は、神話を描いたんじゃない。美が人間の心に“意識”として宿った瞬間を描いた絵です。
だからこそ、このヴィーナスを見て「美しい」と感じたとき、それはあなた自身の中に“美意識が生まれた瞬間”。
つまり、この絵を見て「おおっ!」とか「うえっ、へっへっへっへ」とかとか思ったら、それはあなたの”美”が”覚醒”したんですね、多分。
この絵は、貝から生まれた女神を描いているんじゃなく、あなたの美しさへの目覚めを映す「鏡」だったんです。
ということで、最後で読んでくれてありがとうございました。
👇️模写におすすめ絵の具👇️
👇️模写の実践2記事👇️
👇️私の電子書籍です。Kindle Unlimitedで無料で読めます。ぜひどうぞ。👇️
休日にお散歩スケッチ楽しんでます: 小難しい絵画理論なんざほっぽらかして、楽しく描こうっていう楽画記(らくがき)本です

にほんブログ村