画家の日常 PR

Kindleで読めるのが奇跡!狂気と倫理がぶつかるマンガ「神様ですげェむ」レビュー!!

神様ですげぇむ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事を読んで分かること
  • 「神様ですげェむ」が“ただのデスゲーム漫画”ではない理由
  • 登場人物たちの心理戦がどこまでリアルなのか
  • “神様”という存在が何を象徴しているのか
  • 絵柄・演出の魅力と映画的な緊張感
  • Kindle Unlimitedで読める“掘り出し名作”としての価値

※この記事は、noteのレビュー記事《神様ですげェむ1》からの続きです。

KindleUnlimitedで読めるのは第1巻から第3巻(2025年10月現在)です。

「デスゲーム系?もう見飽きたよ」と思ったあなた、ちょっと待った!
この「神様ですげェむ」、よくある“血みどろサバイバル”とは一味違います。

ページをめくった瞬間から、空気がピリッと変わる。
ただの恐怖じゃなく、“人間のリアル”がむき出しになっていくんです。

弱さ、嫉妬、裏切り、希望――そのどれもが現実っぽくてゾッとする。
しかも、そこに妙に哲学的なセリフが差し込まれるから、心がざわつく。

ゲームなのに、気づけば「生きる意味」まで問われてる自分に気づきます。
笑えないけど、止まらない。

そんな不思議な読書体験、始めてみませんか?

ではでは、ぜひ最後までお付き合いしてください。

✏️この記事を書いたのは、こちら。

私のKindle本の代表作(KindleUnlimitedで読めちゃいます👍)

📚休日にお散歩スケッチ楽しんでます

《神様ですげェむ》
想像以上に哲学的。
“生きる意味”を問われる異色バトル漫画

📚神様ですげェむ2

「神様ですげェむ(2)」は、タイトルからして一見“よくあるデスゲーム漫画”のように思えますが、実際はもっと奥深い――というのが読んだ後の第一印象です。

舞台は見知らぬ森。

主人公が目を覚ますと、突然“神様”を名乗る存在から「命を賭けたゲーム」への参加を強制されます。

ルールは理不尽、報酬も曖昧。

にもかかわらず、登場人物たちは“希望”や“欲望”をむき出しにして生き残りをかける。

この「人間臭さ」の描写が本作の最大の魅力です。

第2巻では、キャラたちの心理描写がぐっと深まり、それぞれの過去や信念が明らかになります。

特に「神様」側の存在意義が少しずつ見えてくる展開には、単なるホラーやバトルを超えた“哲学的問い”が隠されています。

暴力と皮肉の間に「正義とは何か?」「人はなぜ生きるのか?」というテーマが垣間見えます。

また、町田ジョウさんの画風は非常にダイナミックで、緊迫した構図が秀逸。

読みだしたら、止められなくなります。

キャラの絶望顔、笑いながら壊れていく表情――そのどれもが印象的で、“ギリギリ”というキャッチコピーに偽りなし。

アクション漫画としての完成度も高く、各コマの間にある“間”の演出が巧妙です。

この作品の面白さは、派手なバトルよりも“心理の暴露”です。

誰もが「自分ならどうする?」と考えずにはいられないシチュエーション。

人間の本性を試すこの物語は、ホラー・サスペンス・社会風刺をうまく融合させた異色のデスゲーム作品です。

2025年10月現在、Kindle Unlimited対象なので、登録済みならすぐ読めるのも嬉しいところ。

刺激的な漫画を探している方、単なる流血バトルに飽きた方、そして“神とは何か”という問いにゾッとしたい方に、強くおすすめします。

《神様ですげェむ1》のレビューはnoteで。

《神様ですげェむ》
極限の中であぶり出される“人間の本性”
――笑えないけど目が離せない!

📚神様ですげェむ3

この本は、森の中で突如始まる“神様主催のデスゲーム”を舞台に、登場人物たちの極限状態を描いたサスペンス・サバイバル漫画です。

作者の町田ジョウさんらしいテンポの良い展開と、人物の感情の爆発が見どころ。

GANMA!掲載時から話題になったのも納得のクオリティです。

物語は、一見ありがちな「デスゲームもの」に見えますが、本作の魅力は“人間の生臭さ”にあります。

生きるために手を汚す者、他人を信じたいのに裏切られる者。

キャラクターたちの選択がどれもリアルで、思わず自分ならどうするか考えさせられます。

加えて、絵の構成力が高く、恐怖を煽るシーンの“間”の取り方が上手い。

台詞が少なくても、キャラの表情や背景の陰影だけで緊張が伝わる。

このあたりは、紙媒体ではなくデジタル連載ならではのテンポ感をうまく生かしており、スマホで読むのにも相性が良いです。

3巻は特に物語のターニングポイント。

キャラ同士の関係性が一気に動き、読者も“誰を信じればいいのか”わからなくなる。

心理戦とアクションが絡み合い、まさに「一気読み注意」

寝る前に読もうとすると確実に寝不足になります。

デスゲーム系が苦手な人でも、本作は“人間ドラマ”として楽しめます。

単なる残酷描写ではなく、そこに「神の意図とは何か」という哲学的テーマも潜んでいるからです。

極限の中での善悪、正義と偽善、その曖昧さが見事に描かれています。

Kindle Unlimited(2025年10月現在)で読めるうちに、まず1巻からでも試してほしい。

3巻まで来ると、キャラたちの思考がどんどん剥き出しになっていく。

「サバイバル×心理戦×神様の皮をかぶった人間模様」という独特の世界観に、あなたもゼッタイ引きずり込まれます。

《神様ですげェむ1》のレビューはnoteで。

《神様ですげェむ》
ただのデスゲームじゃない、“神様”の思惑が恐ろしい。

📚神様ですげェむ4

この本は、ただのデスゲーム漫画じゃありません。

ここまで読んできた読者なら誰もが気づくはずです。

この物語、どんどん“神様”の存在そのものが核心に迫ってきているんです。

目が覚めると見知らぬ森、知らない仲間、知らないルール。

ありがちな導入のようでいて、町田ジョウさんの筆がそれを一瞬で“異質な恐怖”に変えてしまう。

絵のタッチは少年漫画的な勢いがありながらも、どこか乾いた狂気が滲んでいて、ただのサバイバルものとは一線を画します。

この第4巻では、ゲームの構造そのものが崩れ始め、「誰が敵で、誰が神なのか?」という問いが深まります。

生き残るための知略と、仲間を信じたいという人間の情がせめぎ合う。

しかも、キャラクターの心理描写が非常に丁寧で、極限状態での“人間らしさ”が妙にリアルに感じられるんですね。

でもって何より、テンポが最高。

読みだしたら止まらない。

緩急のつけ方が絶妙で、静かな場面でも底にある不穏さが神経を刺激してきます。

まるで自分もゲームの中にいるような錯覚を覚えるほど。

ラストに向けての伏線の張り方も見事で、「次、どうなる!?」の連続。

デスゲーム作品にありがちなマンネリ感がなく、むしろ巻を追うごとにスケールが広がっていく印象です。

登場人物たちの「選択」と「代償」がどんな結末を導くのか——ここまできたら、もう止められまへん。

ホラー×サバイバル×哲学的テーマの絶妙なバランス。

GANMA!連載作品らしい、攻めた演出と倫理ギリギリの展開がクセになる。

「普通のデスゲームには飽きた」というあなたに、強くオススメしたい一冊です。

《神様ですげェむ1》のレビューはnoteで。

《神様ですげェむ》
友情か、裏切りか。信頼の崩壊が始まる瞬間

📚神様ですげェむ5

町田ジョウさんの『神様ですげェむ(5)』は、読者の感情を見事に翻弄する、スリル満点のデスゲーム漫画の真骨頂です。

舞台は相変わらず、どこまでも不条理な“神の遊び場”。

ですが、この第5巻では、単なる命の奪い合いを超えて「人間の信頼」というテーマに深く切り込んでいます。

仲間と思っていた人物が敵になる。

疑うべきか、信じるべきか。

そんな二択の連続に、読みだしたら止められなくなくなる。

キャラクターたちが極限状態の中で見せる“素の人間性”があまりにリアルで、恐怖と共感が入り混じる瞬間が何度も訪れます。

また、作者の演出センスが本巻でも冴えわたっています。

静と動のテンポの切り替え、無音のコマの使い方、キャラクターの微妙な表情。

どれを取っても「読ませる力」が抜群。

特にラスト近く、あるキャラの“選択”には思わず息を呑むでしょう。

さらに注目したいのは、単なるサバイバルではなく「神とは何か」という哲学的な問いがうっすらと浮かび上がってくる点。

命を弄ぶ存在に対して、人間はどこまで抵抗できるのか。

希望を持てるのか。

読んだ後に残るのは単なる恐怖ではなく、妙な“清涼感”さえあります。

第5巻はシリーズの中でも転換点とも言える一冊。

物語が大きく動き、キャラクターの覚悟が試されます。

緊張感、心理戦、意外な人間ドラマ──デスゲーム作品が好きな方なら絶対に外せない一冊です。

《神様ですげェむ1》のレビューはnoteで。

あとがき

読み終えたあと、静かに息を吐きました。
ただの“バトル漫画”を読んだつもりが、心の奥を覗き込まれたような気分です。

誰もが「正しいことをしてる」と思ってるのに、
極限状態ではその“正しさ”が一瞬で壊れる。

それを見せつける“神様”の存在が、まさに人間社会そのものの縮図。

でもって何より、このクオリティがKindle Unlimitedで読めるって……ありがたすぎる。
怖いのに読み進めてしまう、苦いのにもう一杯飲みたくなる。
「神様ですげェむ」は、そんな“クセになる一冊”です。

てな感じで、どうも最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

ではまた、別のところでお会いしましょう🥰

《神様ですげェむ1》のレビューはnoteで。

私のKindle本の代表作(KindleUnlimitedで読めちゃいます👍)

📚休日にお散歩スケッチ楽しんでます