・定年後やることが無くて困っている方
・絵を趣味にしたいが絵の具は何を選んだら良いか分からない方
について書いてます。
絵を描くことは、
・無趣味の日々に刺激をプラス
・認知症予防にも一役買える
なんて一粒で2度おいしい趣味です。
ですが、
・何を選んだら良いか分からない。
・店員さんとかショップの口車に乗って使いもしない絵の具を買ってしまう。
・使い方がよく分からず、結局は絵を描かなくなる。
という感じで、
お絵描き迷子になる前にアクリル絵の具をオススメします。
ど定番の「リキテックス」とコスパに優れた「アムステルダム」を紹介しますね。
その2つのメーカーの中でも、
レギュラータイプがあったりハードタイプがあったりして種類が多くて困ると思います。
なので、その中から
初心者が選んでハズレ無しっ!
を特選してお伝えします。
ぜひ最後までお付き合いして下さい。
この記事を書いたのは、
プロの画家をしている画家Gさんこと籏山 隆志です。
複業でサラリーマンやりながらの活動で、
突っ走ってます。
そんな画家人生の中で、あがいて、もがいて、のたうち回りながらでも
・乗り越えてきたこと
・絵に関すること
・お散歩スケッチで見つけたこと
などなどをお伝えします。
ではでは、よろしかったらご一緒に、
お手を拝借!
Le’t Drew(お絵描きしましょ)
「最初に選ぶアクリル絵の具は2つ」
– 初心者向けアクリル絵の具選びガイド
そもそもアクリル絵の具って何?
アクリル絵の具って、
初心者からプロまで幅広く使われる多くのアーティストに指示されている素晴らしい絵の具です。
で、次に何でアクリル絵の具がオススメなのか?そのメリットをしっかとチェック!
「最初に選ぶアクリル絵の具は2つ」
– 初心者向けアクリル絵の具選びガイド
アクリル絵の具のメリットは?
速乾性:アクリル絵の具は乾きが速いため、作品を迅速に仕上げられる。
混色しやすい:水で薄めることができ、色んなテクニックが使える。
耐久性:色褪せ、変色が少ないため、作品が長持ちする。
豊富な色:様々なカラーバリエーションがあり、アイデアを思いのまま表現できる。
安価で手軽:コスパが良いので、絵を描くことが気軽に楽しめる。
という感じで、次いきます。
オススメするアクリル絵の具のブランドです。
「最初に選ぶアクリル絵の具2つ」
– 初心者向けアクリル絵の具選びガイド
おすすめアクリル絵の具ブランド
リキテックス(Liquitex)
「リキテックス」は、世界的に有名なアクリル絵の具メーカーです。
豊富なカラーバリエーションと優れた品質で、
初心者からプロまで支持されています。
サブタイトル: 「リキテックス」でアートの新たな可能性を広げよう!
ターレンス アムステルダム(Royal Talens Amsterdam)
「ターレンス アムステルダム」は、オランダの老舗メーカーで、品質に定評があります。
豊富な色彩と使いやすさが特徴で、アクリル絵の具の世界を楽しむのに最適です。
サブタイトル: 「ターレンス アムステルダム」でアートの旅への招待状!
・紙パレット
↓ぶっちゃけ!100均で行けそうなもの
・筆:ただし、100均モノは筆先がバラけるんで描きにくい。そこんところは自己責任でお願いします。
「私の絵はゲージツなんだーぁ!100均の画材なんか使えんわっ、汚らわしい‼」
って方はこの辺が良いかも、↓
アクリル絵の具は筆が消耗するんでナイロン筆や混毛筆が良いです。
・刷毛:紙やキャンバスを水で濡らす時にあると便利ぃ。
・水入れ:DAISOのおもちゃコーナーにあるバケツでOK。2つあると便利ぃ。
・水差し:絵の具を薄める時にあると便利ぃ。キッチンコーナーにある油差しでOK。
・雑巾:筆が拭ければキッチンペーパーでもティッシュでもOK。
という感じで、まとめです。
「最初に選ぶアクリル絵の具は2つ」
– 初心者向けアクリル絵の具選びガイド
まとめ
絵を描くことは楽しみながら脳を刺激し、認知症予防にも役立ちます。
アクリル絵の具は初心者にとっても使いやすく、
アイデアを実現しやすい素晴らしい選択です。
「リキテックス」と「ターレンス アムステルダム」は、おすすめのアクリル絵の具ブランドです。
ぜひ試してみてください!
「最初に選ぶアクリル絵の具は2つ」
– 初心者向けアクリル絵の具選びガイド
おわりに
絵を描くことは、
あなたの新たな冒険の始まりかもしれません。
楽しみながら創作する喜びを感じてください。
「リキテックス」や「ターレンス アムステルダム」のアクリル絵の具で、
新しいアートの扉を開いてみてください。
ぜひ、
この記事を読んでくださったあなたにもアートの楽しみを提供できることを願っています。
絵を描くことで新たな趣味と楽しさを見つけてみましょう!