画家のつぶや記 PR

【絵描きのテンプレート】アーティストのための時短術っ!美しい風景を手軽に描こう!!

絵描きのテンプレート
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人にオススメ
  1. 初心者の方
  2. アイデアが出なくて困ってる方
  3. 短時間で描きたい方
  4. 趣味で描きたい方
  5. 複数人で制作する方

絵を完成に導く羅針盤と捉えてね。

↓この記事を書いたのは

どうも、60歳からプロの画家!画家Gさんこと籏山 隆志です。

複業でサラリーマンやりながらの活動だけど、ゆるーく突っ走ってます。
この歳だと激走できまへんがな。

そんな画家人生の中で、あがいて、もがいて、のたうち回りながらでも

・乗り越えてきたこと
・絵に関すること
・お散歩スケッチで見つけたこと

をお伝えします。

ではでは、よろしかったらご一緒に、

お手を拝借!

Le’t Drew!(お絵かきしましょう!)

記事、電子書籍のお問い合わせはお問い合わせこちらへ

※当記事は一部、ChatGPTから提供された文を引用しております。

【絵描きのテンプレート】アーティストのための時短術っ!美しい風景を手軽に描こう!!

【絵描きのテンプレート】は5プラス1

ズバリ一言!
「最優先事項っ!アイデアスケッチ!!」

絵描きのテンプレは下記な感じ、

①アイデアスケッチ

・何を描くか考えて、ざっくりで良いんでスケッチする
・主要な形や構成を決定する
・まずラフな線で描いて、細かいディテールは無視る

②詳細なスケッチ

・アイデアスケッチを参考にして、より詳細なスケッチを描く
・線の精度とかプロポーションを確認する
・光源とか影のの方向、表情なども決定する

③下塗り

・スケッチを参考にして、下塗りをする
・塗り分けの大ざっぱな色をきめる
・形を立体的に見せるために、陰影をつける

④中塗り

・下塗りを参考にして、中塗りをする
・形の立体感を強めるために、陰影を更に調整する
・テクスチャーや模様などなど、細かいディテールを加える

⑤仕上げ

・中塗りを参考にして、最終的な仕上げにとっかかる
・細かいディテールとかアクセントを加える
・最終的なトーンとかバランスを調整する

てな感じで次っ、
⑥が必要かどうかはアーティストであるあなた自身で決めてね。

あなたの好みとか目的で違って来るんで。

プラス①仕上げを終えたら完成っ!おめでと!!

・あんまりやらんが、キャンバスの余白をトリミングする
・トリミングで絵の雰囲気とか表情が変化するんで目的によってやる
・一旦トリミングしちまうと、元に戻せんから慎重に

ただ、余白んなった部分って署名とか日付とか情報を残したりするんで無理にトリミングする必要は無くね?

てな感じ、全部やらんでも良いけど①が一等重要なんだなこれが。

なんでかってーと、大海原を航海する時の海図とか羅針盤の役割を果たしてるからです。

絵を描くってのはある意味、航海するんとおんなじなんだね。

絵のスタイルって、油絵、水彩画、アクリル画、写実的表現、抽象的表現とか色々ある。

どれで行くかはあなたが決めるんだけど、絵を描く前にアイデアとか構図を簡単にスケッチする。

つまり描こうと思ってる絵の方向性を明らかにするための最優先事項なんだな。


アイデアスケッチで、描く全体のイメージとか、重要になる要素の配置とかバランス、プロポーション、光源とか影と陰の配置などなど、描く前に確認できる。

だもんだから描いてる途中で修正する手間と時間を大幅に減らすことができるんだね。


てな訳で次っ!テンプレが必要な理由を解説します。

【絵描きのテンプレート】アーティストのための時短術っ!美しい風景を手軽に描こう!!

なんでテンプレが要るんか解説っ!

ズバリ二言目!
「時短のためっ!!」

①プロセスを整理することができる

テンプレートっていう型にハマることで、描くべきステップが明確になる。
で、絵を描くプロセスを整理することができる。

今なにを描いてるんか、どこに時間をかけるべきなんか、どこでスピードアップすべきかが分かる。

②時間を節約できる

テンプレにハマることで練習とか制作に掛かる時間を節約できるんだなこれが。

ステップを正確に守ることで、効率的に制作することができて、無駄時間を大幅に減らせる。

③精度向上ができる

テンプレにハマってみることで、描くべきステップがハッキリするし、描き方の精度が爆上がりする。

特に初心者さんは、きちんとプロセスに従うことで、より正確でバランスのとれた絵を描くことができる。

④フォーカスが保てる

テンプレに従うことで、絵を描くために必要なステップを忘れることが無いっ!
だもんだから、フォーカスを保って、絵を描くときに集中力を維持できる。

あなたが今日まで描いて来たスタイルを大幅に変更する時も、テンプレを意識することで迷子にならない。

んな訳で、俺は俺のやり方を貫くんでい、ってのは自分軸があって良いように思う。
だけど、仕事にするんなら尚更テンプレにハマるとかマニュアルに従うってのは重要よ。

私も散々、
従うなんてなんだかカッコ悪い!なんてほざいて来ましたが、そら違う!!

だれがやっても同じにできるってありがたーい羅針盤を、先人たちが築いてきたもんを甘く見たらあきません。


てな感じ、次っ!いざ実践っ、風景を描くためのテンプレを解説します。

【絵描きのテンプレート】アーティストのための時短術っ!美しい風景を手軽に描こう!!

風景を描くためのテンプレートはこんな感じ

ここでは下記のステップで、基本的な風景の描き方を解説っ!

①構図の決定

・最初に描きたい風景の構図を決定っ。
・その風景の主役は何っ?!てことで主役の周りに自然体で他の要素を配置する。
・風景の深さとか立体感ができてくる。

②スケッチ

・ペンでも鉛筆でもシャープペンシルでも良いんで、風景をスケッチする。
・簡単な線で構図を描き、でもって細かいディテールを追加。
・ここで重要なことっ!全体のバランスを考えて描くっ!
・絵も書も結局のところ全体のバランス。

③輪郭線を描く

・スケッチができたら、さっきの描きモノ使って輪郭線を描く。
・風景の輪郭線を描くことで、全体の形を明確にする。

④影を付ける

・風景には、色んな形の影ができる。
・影の位置とか形を考えながら、影を描く。
・風景画に深みを付ける重要な要素。

⑤色塗り

・好きな色を選んで、それぞれの要素を塗ってく。
【注】好きな色を選んで、ってのが重要。なんでかってーのは下記で解説
・明暗とか質感を考えることで、よりリアルな風景を表現できる。

【注】風景画あるあるで、目に見える色をまんま塗ろうとする。
これをやると絵全体が暗くなるんだね。
これを防ぐにはあなたが一番美しいと感じる色を塗ることです。

誤解せんで欲しいのは、桜を「ド紫」で塗れとか言ってんじゃなくて、
ちーっと派手かな?!って感じるぐらいの色を思い切って塗ってみれ、ってこと。
絵を一枚ダメにするつもりで。

そんくらいの思いをぶつけんと、オリジナリティなんて出せやしませんがな!


てな感じでそんなこんなが基本的な風景の描き方のテンプレです。
あなたなりのアレンジを加えて、よりオリジナルな風景にチャレンジしてみてね。

では、まとめね。忘れんように読んどいてね。

【絵描きのテンプレート】アーティストのための時短術っ!美しい風景を手軽に描こう!!
まとめ

【絵描きのテンプレート】は5プラス1

①アイデアスケッチ

②詳細スケッチ

③下塗り

④中塗り

⑤仕上げ

+①完成

「最優先事項は、①アイデアスケッチ!!」

なんでテンプレが要るんか?!

・プロセスを整理することができる

・時間を節約することができる

・精度を向上することができる

・フォーカスを保つことができる

結論っ!「時短のためっ!!」

てな感じです。

いかがでしたか、
【絵描きのテンプレート】アーティストのための時短術っ!美しい風景を手軽に描こう!!

あなたが絵を描くときの羅針盤にしてもらえれば幸いです。

では、
あなたのお絵描きライフがより一層光り輝くことに祈りを込めて。

どうも最後までお付き合いして頂きありがとうございました。

また別のところでお会いしましょう。

記事、電子書籍のお問い合わせはお問い合わせこちらへ

※当記事は一部、ChatGPTから提供された文を引用しております。