【絵を描くことを趣味にしたい】あなたに届けます。
いやいやいや、絵はへったくそなんでダメです
絵は描けませーん💦
などなど。
んな風に、
そこのあなたは絵を描くってことに対して壁を作ってませんか。
けどさ、
これって結局は他人の目を気にしてるんだよねー。
んなもん別に人に見せなくったっていーんです。
(最初は、そう最初はです)
たかが絵でしょ。
イジイジ、シコシコ自分で楽しんで描けばいーの!
てな感じっ、終わりっ!
ああっ?!アホかGさん、
全然解説になっとらんがやー💢
って冗談はさておきお伝えするね。
↓この記事を書いたのは、
改めまして、
籏山 隆志(はたやまたかし)といいます。
絵描き歴30年!プロ画家の画家Gさんです。
【絵を描ことを趣味にする!】ってことで、
今すぐにでも始められるように書いたんでやってみておくんなまし。
ではでは、よろしかったらご一緒に。
お手を拝借!
Let’s Draw!!(お絵かきしましょう)
絵を描く時に時短を図るんならこれね♡
参考にして下さい。
【絵を描ことを趣味にする!】
何から始めたら良いか分からないあなたに届けます。
模様を描いてみよう
色んな解決方法があるんだけど、
模様描きから始めるのがベストです。
アメリカあたりじゃ、
新感覚アート!「ゼンタングル」って言うんだそうな。
ま、呼び名なんざどうでもよろしがな。
フリーハンドで描いても良いし、
何か定規とかステンシルなんて文房具を使っても全然OKです。
例えばこんなの👇
初心者はどうしても難しく捉えがち
・デッサンからやらないとダメ
・人物が正確に描けないとダメ
・モノの形を正確に捉えないとダメ
・あれもダメこれもダメ、あーしなければダメこーしなければダメ
そらあなた、絵を描くんが嫌になって、ったり前です。
美大とか芸大を受験するわけじゃあるまいて
好きで描こうってんだから、教条的なことは完無視しましょ。
幼少ん時に絵を描いたよね、その時のことを思い出してください。
もっとお気楽にいきましょうっ!てとこから。
まずはやってみよっか
・点、直線、丸、半丸、波線を使って描く
・三角だけで描く
・四角だけで描く
・色んな形を組み合わせて描く
でもってある程度描いたら、
・どんな形で構成されてるか観察する
・風景に当てはめて描く
・静物にあてはめて描く
てな感じっ!
複雑なものを複雑な状態で捉えると、より複雑になっちまって訳わからんくなっちまいます。
風景も静物も単純な形で捉えるってことです。
で、
「ある程度って何枚やねん?!」
って思うよね、一応の目安を言っとくね
「100枚ですっっっ」
「そんなに描けるかーっ」
って言葉が返って来そうだけど、
何か始めてものにしようと思ったら100って数字は基準になります。
余談です、
・「始める」ってのは、新しく物事をスタートすること
・「初める」は、最初に何かをすること
んな感じっ、次っ!
100枚って言ったけど気をつけて欲しいことがあるんで言っときます。
【絵を描ことを趣味にする!】
何から始めたら良いか分からないあなたに届けます。
ラクガキをカウントしない
適当に描いたものをカウントしない!
線を一本引いて一枚っ
とか
点を一個描いて、いっちょっあがりっ
ってことをやらんこと。
で~っ、これ以上はもう描けね~無理っす
てな状態まで描いたものを一枚ってカウントします。
ってことを言うと、
ここでまたハードル上げちゃう人がいるんだよねー。
だ~れも、
30㌢とか50㌢四方の紙に目一杯描けやーっ!
なーんてこたぁ言っとらんがな。
そこいら辺にあったメモ用紙でもレシートの裏でも良いんすよ。
ここんところはググッとハードルを下げて行きましょ。
苦行僧の如き鋼のメンタルはいらん!
はじめはラクガキでOKなんだけど、ラクガキで描き続けるのはオススメしません。
何でかってーと、
ラクガキはどれだけ描いても絵は上手くなりまっせんっ!
ラクガキってのは、「感性」だけで描いてるからなんですねー。
「感性」ってのは直感!描きたいものを描きたいように描く!てな感じです。
絵が上手くなりたいんなら、「論理的」に考えること。
論理的なんて言うと小難しいけど、「知性」のことね。
デッサンとか遠近法とかです。
かと言って勘違いしないで欲しいのは、
「デッサン!遠近法!ガッツリ学べやーっ」
ってことを言ってんじゃなくて、
チョコっとでいいんで知っといて損はしないよ。
・「知性」に偏った絵は何か「寒い絵」ってなる
さ~ぁむい絵ってのはこんな絵
・「感性」にだけ頼って描いてくとどっかで壁にぶち当たって詰む
つまりは、
自動車の両輪みたいに「知性」と「感性」のバランスをとることなんだね。
てな感じ、次っ!
実際に描いた絵を公開するんで参考にしてみてください。
【絵を描ことを趣味にする!】
何から始めたら良いか分からないあなたに届けます。
実践したとこ
四角とか三角って、
直線の組み合わせなんだねこれが。













ここまでは模様描き。
そんなこんなを横展開させて、


・アクリル画
・透明水彩画
・油彩
などにも挑戦してみてください。
てな感じ、
では今回のあとがきっ!
【絵を描ことを趣味にする!】
何から始めたら良いか分からないあなたに届けます。
あとがき
色んな解決方法があるんだけど、
模様描きから始めるのがベストです。
フリーハンドで描いても良いし、
何か定規とかステンシルなんて文房具を使っても全然OKです。
👇参考にしておくんなまし。
・点、線、丸、半丸、波線を使って描く
・三角だけで描く
・四角だけで描く
・色んな形を組み合わせて描く
でもってある程度描いたら、
・風景に当てはめて描く
・静物にあてはめて描く
・どんな形で構成されてるか観察する
とにかく趣味で描こうってんだから、
あーたらこーたら小難しいことなんざ考えてないで実行してみ。
いかがでしたか?
絵を描くことを趣味にしたいが、
何から始めたら良いんか分からんあなたのためにお伝えしました。
どうも最後までお付き合いして頂きありがとうございました。
ではでは、また別のところでお会いしましょう。