画家Gさんの籏山隆志です。
そこのあなたは、絵を描くことが大好きですよね。
ですが、絵を描こうとすると苦しくなって筆が進まん!
なんて、絵描きにとって最悪の状態に陥ることがありませんか?
私はあります。
で、そんな状態になったとき、どーすりゃええねん?の解消方法を、私の経験を踏まえてお伝えします。
今そんな状態で、あがいて、もがいて、のたうち回ってるそこのあなた。
うおっしゃー、解決したぜーっ!!
って言っていただければ喜びです。
ぜひ最後までお付き合いして下さい。
↓初の電子書籍出版です。ぜひ、読み放題でどうぞ。
【絵を描く意味を考える?】
「そうだったのか!」で、全て解決!
・・・それは、絵を描いてるんじゃありません!

絵を描くのが好きだけど、描こうとすると苦しくなる。
それは、絵を描いてるんじゃありません。
「計らい」
「承認欲求」
「邪」
「自分の理想」
「野心」
をキャンバスに表現してるんですね。
ズバリ一言!
それはただの傲慢ですっ!!
だいたい絵描きって自分に酔ってるとこがあって
純粋にゲージツに取り組んでんだあああああ~っ!
清く正しく!貧乏でも、自分の夢にまっしぐらっ
お金は汚い!
だからお金のために絵を描いてるんじゃありまっせんっ
てな感じだが
ホンマかいな?
ホントに?ホンっとーにそう?
って自分の本心と向き合ってみると分かることがあります。
「上手いって言われたい」
「凄いって言われたい」
「この絵で世界をあっ!と言わせたい」
「この絵でひとつ、儲けたい」
って、計算で描いてんですね。
そりゃ苦しくなりますがな。
なんでそれで苦しくなるのかってーと、その理由を次の章でお伝えします。
【絵を描く意味を考える?】
「そうだったのか!」で、全て解決!
「絵を描くのが好き」だが、
描こうとすると苦しいのはなぜ?

「計らい」とか「承認欲求」とか「邪な」気って要するに邪気です。
邪気ってのは、
邪念
妄念
悪気
弱気
毒気
怒気
といったあんまよろしくない「気」のことで、
そんなこんなのよろしくない「気」は、周りによろしくない影響を与えます。
例えば、あなたの家の周りで家電がよく壊れる家ってありませんか?
こう言う家って例外なく、家の中で怒ってばっかりいる人がいるとか、他人の悪口ばっかり言ってる人がいます。
家ん中でよろしくない「気」を撒き散らかしてんです。
要するに、電気と言う「気」で動く家電が、悪い「気」の影響をもろに受けるから、ぶっ壊れるんです。
つまり、そんな邪気をキャンバスに表現してるもんだから、
その影響をモロに受けちゃってるんですね。
人間って家電じゃないんだけど、この悪い「気」の影響を非常に強く受けます。
そりゃキャンバスに邪気を表現してりゃ、それがモロに自分に返って来て苦しくなるのは当然です。
ですが、自分の理想とか、野心ってのは活動のエネルギーになるのも事実なんで、決して悪いことじゃありません。
どんな人にもそう言ったダークな一面があるってことです。
次の章でそんなダークな部分をどうやって手懐けるか、私の経験を含めてお伝えします。
【絵を描く意味を考える?】
「そうだったのか!」で、全て解決!
あなたの本心と向き合うんです。

私が一時期そんな状態でした。
でもって、色んな解消法を試してみても一時的なものですぐに元に戻っちゃう。
あがいて、もがいて、のたうち回って・・・
「だあーっ、もー、どないすりゃええねん?」(ちなみに私は関西人じゃありません)
ですよね。
で、そんなこんなで私が出した結論は、
絵を描くことを止める
です。
誤解しないでもらいたいのは、未来永劫に渡って絵を描かない、ってことじゃありません。
自分の絵からいったん離れたんですね。
で、絵から離れてどうしたか?
何もしない!
です。
「おいおい、ふざけてんのかっ!」って声が聞こえそうですが、別にふざけてなんかいません。
自然の中に身を置いたんですね。
文字通り大自然の中で過ごすんですが、絵を描くためじゃありません。
自然の中で成り行きに任せて活動するんです。
散歩、草取り、近くの公園でボーっとしてみる。
神社、お寺の凛とした空気に触れてみる。
「そんなんで、効果があるの?」
って思われますよね。
もともと絵を描く行為って、大自然の中で感動したことを、この感動を、この突き上がって来る思いを何かを使って表したい!
そんな思いから出来上がったものです。
なので、自然発生的に、自分の内から突き動かされるような思いが湧き上がって来るのを待ったんです。
絵が描きたくない原因は色々ありますが、その最もたる原因がストレスなんですね。
これが絵を描くことが嫌になってしまうって最悪の結果をもたらします。
この最大、最凶のラスボスであるストレスは変に戦いを挑んでも簡単に跳ね返されます。
だけど、もともと絵を描くのが好きで絵を描いてきたんだからダイジョーブだって。
好きでも無いのに仕方なく描いてきたんなら望みが薄いけど、好きなら必ず復活出来ますから、自分を信じましょう。
では今回のまとめとしてどうぞ。
【絵を描く意味を考える?】
「そうだったのか!」で、全て解決!
まとめ

絵を描くのが好きだけど、キャンバスに向かうと苦しくなる。
「これじゃーイカン!」
と、ジタバタして焦ったって、余計に悪くなって絵が嫌いになってしまう。
なんて最悪の自体を招く。
そんなときは思い切って、
絵を描くことを止める
でもって何にもしないで自然に身を任せる。
今日まで好きで描いて来たのであれば、絶対復活できます。
そんなあなたを信じてください。
どうも最後までお付き合いして下さり、ありがとうございました。
では、また別のところでお会いしましょう。
↓初の電子書籍出版です。ぜひ、読み放題でどうぞ。